English

見過ごされがちだけど超重要な、ゆっくり話すことの重要性

みなさんは英語を話すときどんなことを意識していますか?

カッコいい発音?
しゃれたフレーズや表現をさりげなく使うこと?

たしかに流れるように英語がペラペラと出てきたらかっこいいですよね。しかし今回は、ゆっくり話すことの計り知れないメリットをお伝えしたいと思います。

英会話に少しずつ慣れるにつれ、

カッコよく話したい
上手いと思われたい

という思いから無意識のうちに話し方が早くなってしまう人もいます。逆説的に聞こえるかもしれませんが、むやみに早く話そうとするとかえって上達を妨げることもあると個人的な経験から感じています。

ゆっくり話すメリットに気づいた出来事

僕はもともと日本語においても早口で話すタイプなため、英語においても同じような速さで話そうとしていました。その結果、頭と口が空回りしてゴニョゴニョと尻すぼみな話し方をしていました。

あるときイギリスで中国出身の女性と会ったのですが、彼女は非常にゆったりと、しかし美しい発音で英語を話すのです。話す速さは僕よりもかなり遅く、別に難しい語彙を選択しているわけでもないのですが、にも関わらず話し方からは自信のようなものを感じました。非ネイティブの僕にも確実に理解できるので、非常にくつろいだ雰囲気で会話に参加することができたのです。

また英語ネイティブの人たちはいつも彼女の英語を非常に高く評価していました。

この経験は僕にとっては目からウロコで、彼女のような優雅さはなくとも、いつかは自分もあんな風に自信を持って、同席している相手をくつろがせることができるうような話し方を身に付けたいと意識するきっかけになりました。

そして考えたのが、なるべくゆっくりと話すということでした。ではゆっくり話すことをメリットはどこにあるのでしょうか?

みんなに伝わりやすい

英語をゆっくり話すと、あなたの発した言葉はその場にいる全員に伝わります。

ネイティブスピーカーのみと話をする場合もありますが、ビジネスの場においては非ネイティブと会話をするケースも多くありますが、ビジネス以外で外国人と交流する場合も同じです。

外資系企業であっても、日本支社で日本の仕事をしていると、会議には日本人が複数参加しているということも多く、全員が帰国子女のようにペラペラというわけでもありません。

また日本人以外にも英語がネイティブではない外国人が参加していることもあります。彼らが日本人ではないからといって英語ができると決めつけるのは間違いで、出身国や人によっては、私たちと同じように英語で苦労している人もいます。

そういう場においては、自分が一番下手で他の人はなんでもわかってくれるとは思い込まずに、なるべく参加者全員に確実に伝わることを心がけるべきで、そのための手段がゆっくりと話すことなのです。

これは僕たちと同じように英語で苦労している「同士」に対する配慮にもなり、その配慮の輪をお互いに広げていきたいというささやかな思いからでもあります。

発音や文法をごまかさない習慣が身につく

ゆっくりと話すというのは、やってみると意外と難しく勇気がいるものです。

なぜならゆっくりと話すということは

  1. 一つ一つの単語をしっかりと発音をしないといけない
  2. 語尾までしっかり言い切らないといけない

という関門をクリアしないといけないからです。

まず、単語を一つ一つはっきり発音しようとすると、正確な発音やアクセントを意識しないといけません。また、自分の言葉の一つ一つを白日の下に晒すので、文法的にも正しい表現を心がけるようになります。

もちろん最初から完璧にやることは不可能ですので、最初はミスしてもいいからどんどんトライすることです。しかし完璧ではなくても普段から正しい発音や文法を意識させられることにより、自分の間違いにも早く気づけるので、場数をこなすほどに上達の幅が大きくなります。

そして最後の語尾まで言い切ること。これもキレイな英語を話す人をみるとみんなできています。ニュースキャスターのような話すのが仕事の人たちでなくても、ポップソングのシンガーなどでも最後の子音までしっかりと発音していて、そうすることで全体的に締まった感じになります。

逆に早口でゴニョゴニョ、語尾は尻切れとんぼで逃げるような話し方だと、最初のうちはそれっぽく英語を話しているように感じられても、やはり落ち着きがありませんし、間違いを誤魔化すテクニックが身についてしまうと、自信を持った話し方にはなりにくいものです。

中途半端に話せる人だと思わせない

ゆっくりと話すことは、あなたは英語の基礎が身についていて自信を持って話せる人であると示すと同時に、あなたが真摯な学習者だと伝えることもできます。

ゆっくり話すことで相手に「今話している相手はネイティブスピーカーじゃないんだ」とリマインドして、はっきりゆっくりと話そうと意識を持ってもらえます。その結果、お互いにはっきりとした言葉で確実にコミュニケーションをとることができるので、お互いの理解も深まりますし、そのようにしてしっかりと言葉のキャッチボールをできたという実績が次への自信になります。

話していて心地よい人は好かれる

私たち非ネイティブは、話す相手によって会話の質が大きく左右されてしまいます。

早口で方言をまくしたてる人と話すのは、その人がどんなにいい人であってもかなり疲れます。疲れるだけならまだしも、相手の言っていることも聞き取れないようだとかなりストレスになります。理解できないのは英語ができない自分が悪いと責め、うまく会話ができなかったということで、今後はその人との会話を避けたくなる心理になってしまうので、それはお互いにとってマイナスだと思います。

聞き取りやすさは主に話す速度とアクセントによって決まりますが、国際経験が豊富な人は、非ネイティブに通じる言葉の選び方まで意識している人もいます。

人の相性や好き嫌いはあるかもしれませんが、やはり話しやすい人というのは障壁が最初からひとつ少ないのでやはりトクだと思っています。

そのためには、自分は非ネイティブだからと受け身になるのではなく、自分自身が話していて心地よい人になれるようにゆっくりと話すこと、ムリに背伸びしたスラングやしゃれた表現はなくとも確実に相手に伝わる表現を心がけるべきだと思っています。

会話の前に言い聞かせる習慣を

以上、ゆっくりと話すことで得られるメリットを紹介しました。まとめてみると

  • ゆっくりと話すことで正しい発音を心がけるようになる
  • ゆっくりと話すと文法的にも正しい英語を心がけるようになる
  • ゆっくりと話すことは、自分の間違いに早い段階で気づくことができ、早く修正することができる
  • 自分がゆっくりと話すことで、相手も自分に合わせてゆっくりと話してくれ理解が深まる
  • 内容をしっかりと理解できると自信がつき、英語力が加速度的に向上する
  • ゆっくりと話すと、話している相手も心地よく会話ができるので好かれやすい

このような感じでしょうか。いまいち具体的なイメージをしにくいかもしれませんが、僕にとっては大きな効果がありました。

皆さんも、電話会議やプレゼンなどの前には「ゆっくり話そう。落ち着いてやればできる」と言い聞かせてから臨んでみてはいかがでしょうか。ほんの小さな変化でも、長い目でみると大きな差を生む心がけになると思います。

-English